当社は千葉市中央区に鎮座する旧寒川地区の氏神として、地元の皆様からの篤い崇敬を受けて参りました。寒川は昔時は漁村でございましたが、帰村する漁師は礼帆をもって氏神に報い、当社前を馬で通行する者は下馬拝礼を欠かさなかったと申します。
寒川神社例大祭の重要神事「御浜下り」は、およそ840年前に千葉本宗家によって創始されたものと伝わります。
実重量およそ500kgの寒川神社の御神輿を若衆が数回にわたって海に担ぎ入れ、寒川の神様に海上へのお渡りを賜ります。
肩渡御・御浜下りにご参加の際は、「社紋入り半纏」の着用を基本としております。事前に社務所で半纏をお求め頂き、上下共に白装束でお越しください。
令和6年度の年番区は末広・長洲です。御神輿は8月20日8時半に発御。町内巡幸ののち14時に末広公園から肩渡御で出発、御浜下り神事は18時よりポートパークにて斎行致しました。ご参集の皆様、本年もご奉仕お疲れ様でした。
【参考記事】(外部サイト)